2017.11.17 09:14久々に更新 ずーっと更新をサボってましたが、久々にやる気を出したので更新。今年の夏に長崎線にて撮ったDF200ななつ星です。ぼちぼち、忘れた頃に不定期で更新していきます(笑)
2012.09.09 12:42鳥栖駅での31レなは・33レあかつき 他の方のブログに、鳥栖駅での「なは」の写真があったので、私も古い写真を探してみました。 2007.11.14 早朝の鳥栖駅 前夜、京都を出発した31レなは・あかつきは、鳥栖駅で列車を分割し、31レ「なは」と33レ「あかつき」になってそれぞれの終着地を目指します。 06:00 前夜、熊本から32レを牽い...
2012.02.27 12:23国鉄勝田線の日常 先日は廃止直前に迫った勝田線の模様を紹介しましたが、今日は在りし日の日常風景を紹介したいと思います。 国鉄勝田線は、ダイヤが悲惨で午前中は6,7,9時に1本ずつと13,14,17,19時に各1本の筑前勝田発しかない状況でした。香椎線に比べて、糟屋郡部から吉塚まで1本で行けたことと、博多まで延長してればと思うこともありまし...
2012.02.12 02:00国鉄勝田線について いろんなところでハンドルネームの話は書いてますが、懐かしい写真とともにご紹介を。 1985年3月17日に運転された「さよなら矢部線・勝田線」団体列車。この列車は、交通公社が企画したものと思われます。 記念列車の吉塚方先頭車は、キハ58-754 隣の定期列車はキハ47-123。
2012.02.09 13:592000年末頃の485系 幼少期は鉄道ファンまっしぐらだった私ですが、中学生の頃から自動車にハマってしまい鉄道趣味からは遠ざかっていました。 鉄道趣味から遠ざかっていた時期に、民営化後の長距離列車の整理や新形式車両の登場など、今考えてみれば離れていた時期が写真を撮っておくべきだったのかもしれません。高校時代はバス、特に西日本車体工業製に興味を持ち...
2012.01.02 06:21キハ58-1132 PCの画像整理をしていたら、なつかしい画像が出てきたのでアップ。 2006年10月21日。平成筑豊鉄道「へいちくフェスタ」で展示された国鉄急行色に塗り替えられたキハ58-144と共に、国鉄急行色に塗り戻されたキハ58-1132が鹿児島本線を走行し、マヤをサンドイッチする形で香椎線に入線するとの情報を得て、香椎線宇美駅へと...