にしてつ夜行高速バス
PCの中の画像を整理していたら、懐かしい写真が出てきたので少しアップしてみます。
今から10年近く前ですが、某全国チェーンのカメラ屋でバイトしていて、
そこの常連さんに西鉄バスの写真(路線車メイン)を撮ってる方が居て、
私も撮ってみようと思い、営業所に出かけてみました。
※以下の写真は、当時の福岡高速営業にて、写真撮影の許可を頂いた上で撮影したものです。
当時の福岡高速営業所所属・運用時代の写真です。
左から3043どんたく専用車 3144はかた専用車 3240はかた専用車(VI車)
左から3145はかた専用車 3039フェニックス専用車 8531青特急(伊万里行)
3146元GENKAI専用車 荒尾所属で路線廃止とともに福岡ナンバーに変更になった車
左から4924元はかた専用車 3241ムーンライトカラー
この日は、4924が宮崎2号車、3241が島原に投入されていました。
4924は、後に火の鳥カラーに変更され、とよのくに運用に入ってましたが廃車されたようです。
当時は、夜行高速が福岡高速持ちで、中長距離高速が博多持ちでした。
この頃から、低価格の航空会社の影響で夜行高速バスも乗客が減り始め、続行便も台数が少なくなりました。
このあと、しばらくして再び福岡高速営業所を訪れたら、営業所の受け持ち担当が入れ替わっておりました。
営業所内での写真撮影も、許可制で非常にバスの写真も撮りやすかったですね。
インターネット・デジカメの普及とともに誰でも写真が撮れて、公開できるようになって便利になった反面、
営業所内に無断で立ち入ったり、構内移動中のバスの往来を妨げたり、あるいは部品の盗難等も聞かれるようになり、現在のように営業所内での写真撮影が出来なくなってしまいました。
写真を公の場に出すことで、運転士さんのプライバシーの問題も出てきて一時期はバス撮影は出来なくなるんじゃないかと思ったほどです。
西鉄バスの写真は、結構ありますので今後も時間を見つけては、少しずつ公開していきたいと思います。
0コメント