2011.11.23 またまた雨の新幹線~新下関その1
天気予報とにらめっこしてたら、23日は雨予報。しかも結構降る予報。
こりゃ、出撃せねば。ということで、やってきました。
駅に到着した頃は土砂降りだったのですが、ホームに上がると雨脚が弱くなってしまいました。
まずは、「のぞみ」14号
かろうじて雨が降っている中で撮影できたので、パンタグラフから水飛沫が上がってます。
続いては、「こだま」723号
500系を使用した「こだま」号です。
500系は独特のオーラがありますね。待避線ではなく、本線を駆け抜ける姿を見られないのが残念です。
続いて「こだま」736号を「みずほ」600号が追い抜いていきます。
こちらも500系「こだま」が新鋭N700系に抜かれていきます。
500系、700系E編成共に待避線で道を譲るシーンしか見れなくなるのは、非常に残念ですね。
そして、やってきました300系の「こだま」727号。今日はF8編成でした。
今月からさらに300系の運用は減るのかと思ってましたが、遠森一郎さんのtwitterでの情報で300系が走っているのを確認し、一安心しました。
先日はF3編成、本日はF8編成でした。
N700系使用の「のぞみ」95号。
名古屋始発ですが、博多到着の「のぞみ」1番目の列車です。
300系の写真と比べると、窓の大きさがぜんぜん違うのが分かります。
乗ってる分には、N700系は快適なのですが、撮る分には面白みの少ない形式ですね。
300系が入ってくる少し前から、ホームにカメラを構えてる人が居るな。と思ったら、red_rapidさんでした。
少し談笑し、ある列車が上ってくるんじゃないかとの情報を得ましたので、撮影場所を変えるべく移動開始しました。
後半へ続く。
0コメント