2012.7.15 山口へ弾丸ツアーで行こう!その3
それでは、津和野からの続きです。
駅前を散策しようと、一旦改札を出てみましたが、SLが到着した後とは思えないほど人が少ない。
殆どの人が、ターンテーブルに行ったようです。
そこで、客留線に置いてある客車を見に行く事にしました。
このように、駅舎側の客留線に客車のみ置いてあります。
さて、腹も減ったので弁当と飲み物を買い込み、下りの特急「スーパーおき3号」に乗り込みます。
SLやまぐちに乗ってきて新山口に早く戻るには、この「スーパーおき3号」が時間的にちょうどいいです。
乗ってるのは「スーパーおき」ですが、いただくのはSLが写っているお弁当です。
この包み紙、30年くらい前に乗った時と変わってない気がするんですが。
キハ187系、なかなか快適な乗り心地でした。
直結段に入ってからの加速は、乗っていて気持ちが良かったです。
あっという間に、新山口に到着しました。
ここで、少し時間があるので、一旦途中下車して駅構内のお土産屋さんで、外郎(ういろう)を買って帰りました。
山口のおみやげで、外郎もらうのが微妙に嬉しかったりしますんで。
では、ここからは各駅停車で徳山駅を目指します。
115系電車、なかなか快適でした。ほとんど車内で爆睡していたので、途中の景色などはサッパリ覚えてませんが(汗)
徳山駅に到着後、岩徳線に乗り換えます。
乗り換えの最中に、クモヤを発見!
九州以外で見たのは初めてです。って、車両自体はJR西日本から貸し出してもらってるので、九州で見るのがイレギュラーなんですが。
ここから、岩徳線に乗って「周防花岡」駅で下車します。
Nゲージのレイアウトに似合いそうな駅舎です。当然、無人駅。
ここから、さらに歩いて移動を開始です。
で、「東中村」バス停から、周南ライナーに乗車しました。
ユーボウル前って案内してあるのに、ユーボウルが無い!なんと、ニトリの建設予定地になってました。
東中村18:30発は、先日のブログでも紹介した3列シートのSHDが投入されているので、乗ってきました。
富海PAにて。
今回の早まわり山口コース、なかなか面白い弾丸ツアーでした。
参考までに、行程を記しておきます。
博多BT07:55発 山口ライナー52号 山口駅前10:39着予定
山口駅11:10発 臨時快速SLやまぐち 津和野駅12:46着
津和野駅13:56発 特急スーパーおき3号 新山口駅14:57着
新山口駅16:20発 普通 広島行 徳山駅17:02着
徳山駅17:07発 普通 岩国行 周防花岡駅17:18着
東中村BS18:30発 周南ライナー11号 博多BT22:19着予定
では、次回の弾丸ツアーはどこに行きましょうかね。
0コメント