ジェイアール九州バス 748-04550

ジェイアール九州バスの748-04550、日産ディーゼルKL-RA552RBNのシャーシに西日本車体工業製のSD-2ボデーを架装した高速仕様車両ですが、この6月16日から周南ライナーに投入されています。

 

周南ライナーに3列SHDは、勿体無いというかオーバースペックな気もしますが、山口ライナーに投入されているエアロキングも同様ですね。
車体からはSUNQパスのステッカーなどが剥がされて、すっきりしています。
登録ナンバーは福岡200か25-17 所属は博多支店
 
高速バス たいように投入されていた頃の写真です。運行当初は方向幕が絵柄入りだったんですが、不評だったのか文字だけの方向幕に変えられてしまいました。宮崎ナンバーでしたが、博多支店から宮崎に行って、博多に帰ってくるパターンに入っていたので、夜間は博多支店で寝てました。
登録ナンバーは宮崎230い84-50 所属は宮崎支店
 
西日本JRバスと共同運行していた 山陽道昼特急博多号に投入されていた頃の写真。
虎の子エアロキングが点検や車検などの時に、代走車両として宮崎支店から転属してきました。路線休止になる末期の頃には、エアロキングの宮崎転属などで、毎日のように走っていました。
登録ナンバーは福岡230あ84-50 所属は博多支店
 
まともな写真がなかったのですが、新製投入後にフェニックス号で走っていた頃の写真。
高速車は純正車体での増備が続いていたのですが、ここらへんから西工高速車が増えました。
車体がSD-2を選択したことで、一部のマニアな方には話題になった(?)車両。
登録ナンバーは宮崎230あ84-50 所属は宮崎支店
この当時に、84-50を希望ナンバーで登録していたため、たいよう開設時に博多から宮崎に戻った時には、宮崎230い84-50になってしまいました。
 
ジェイアール九州バスの高速車は、新製配置後は転属しない車が多かったのですが、この車とエアロキングは転属が多いですね。
 
周南ライナー、増便分に投入されてますので乗り得な車ではないでしょうか。ただし、トイレは装備されていますが、使用できないようになっているようです。代わりに、以前からの便と同じように、吉志PAと富海PAにトイレ休憩に寄るようです。

銀 画 工 房

以前はOCNのサーバーで公開していましたが、うん年ぶりに復活しました。 福岡の乗り物の写真や話題などを気が向いたら更新しています。 トップ画像上部に一部コンテンツへのリンクがあります。 product by 勝田駅機回し線

0コメント

  • 1000 / 1000